乳業年金

加入期間 | 受給権 | 給付種類 | 給付額計算式 |
---|---|---|---|
3年未満 | 給付なし | - | - |
3年以上 15年未満 |
脱退一時金 | 脱退一時金 | 加入期間中の給与の平均額×加入員期間に応じた率(別表第3) × 脱退時の年齢に応じた率(別表第4) |
15年以上 | 選択一時金 または 加算年金 |
加算年金 | 受け取り当初の20年(保証期間)は、 加入期間中の給与の平均額×加入者期間に応じた率(別表第2) 加算年金を受けはじめて20年(保証期間)経過後 加入期間中の給与の平均額×加入者期間に応じた率(別表第2)×1/2 |
選択一時金 | 加算年金額×選択時の年齢に応じた率(別表第4) |
- 計算に用いる乗率等は、平成26年4月1日適用の厚生年金基金規約を用います。
- 加算年金を選択の場合は、20年間支給された後、半額に改定され、終身年金になります。
- 加算年金を受け始めて20年以内に一時金として受ける場合は、年金支給済み期間に応じた率を乗じた一時金額になります。
- 加算年金を受け始めて20年以内に本人が死亡された場合は、残余分を一時金として、遺族の方に支給いたします。
(注)加算年金は、退職以降、国の老齢厚生年金支給開始年齢(以下参照)と同様、生年月日に応じて60〜65歳から受けられます。一時金を選択する場合は、退職していれば、年齢到達にかかわらず請求できます。
国の老齢厚生年金支給開始年齢表
生年月日 | 受給開始年齢 | |
---|---|---|
男性 | 女性 | |
昭和28年4月1日以前 | 昭和33年4月2日以前 | 60歳 |
昭和28年4月2日から昭和30年4月1日 | 昭和33年4月2日から昭和35年4月1日 | 61歳 |
昭和30年4月2日から昭和32年4月1日 | 昭和35年4月2日から昭和37年4月1日 | 62歳 |
昭和32年4月2日から昭和34年4月1日 | 昭和37年4月2日から昭和39年4月1日 | 63歳 |
昭和34年4月2日から昭和36年4月1日 | 昭和39年4月2日から昭和41年4月1日 | 64歳 |
昭和36年4月2日以後 | 昭和41年4月2日以後 | 65歳 |
乳業年金の給付例
※この給付例の前提条件 ⇒ 平均標準給与額:30万円、一時金の選択年齢:60歳
15年加入 | 20年加入 | 25年加入 | 30年加入 | 35年加入 | 40年加入 | |
---|---|---|---|---|---|---|
旧乳業年金 | 4.8万円 | 6.4万円 | 8.0万円 | 9.6万円 | 11.1万円 | 12.8万円 |
一時金選択時の受取見込み額 | 58.7万円 | 78.2万円 | 97.7万円 | 117.2万円 | 136.7万円 | 156.5万円 |