HOME > MIL-AI年金の給付  > みるきん

みるきん


給付シミュレーション

加入期間が15年以上の場合、一時金を受け取る他に、一時金を年金化して受け取る選択権を得ることができます。年金の受け取り期間は、5年10年15年20年の中からご自身の生活設計に合わせて選択していただきます。長い期間で受け取った場合には、有利な利子が付加されますので、受け取り総額は多くなります。


MIL-AI企業年金基金の給付設計

MIL-AI企業年金基金の給付は、支給開始年齢は60歳以降の退職時か、または65歳または70歳年齢(お勤めの会社が選択した年)到達時から受け取ることができます。

年金の受け取る期間は、5年・10年・15年・20年から選択できます。


第1年金

MIL-AI企業年金基金の年金選択例

※万一、有期期間中に死亡され場合は、遺族へ支給済期間を除いた残余期間を一時金に換算して支給いたします。


加入期間と平均報酬による早見表

加入期間 受取期間 加入期間の平均報酬
150千円 200千円 250千円 300千円 350千円 400千円
15年 5年 68,000 90,000 113,000 135,000 158,000 180,000
10年 38,000 51,000 64,000 77,000 89,000 102,000
15年 29,000 38,000 48,000 58,000 67,000 77,000
20年 24,000 32,000 40,000 48,000 56,000 64,000
20年 5年 90,000 120,000 150,000 180,000 210,000 240,000
10年 51,000 68,000 85,000 102,000 119,000 136,000
15年 38,000 51,000 64,000 76,000 89,000 102,000
20年 32,000 43,000 54,000 64,000 75,000 86,000
25年 5年 112,000 149,000 187,000 224,000 262,000 299,000
10年 63,000 85,000 106,000 127,000 148,000 169,000
15年 48,000 64,000 79,000 95,000 111,000 127,000
20年 40,000 53,000 67,000 80,000 93,000 107,000
30年 5年 134,000 179,000 224,000 269,000 313,000 358,000
10年 76,000 101,000 127,000 152,000 178,000 203,000
15年 57,000 76,000 95,000 114,000 133,000 152,000
20年 48,000 64,000 80,000 96,000 112,000 128,000
40年 5年 179,000 239,000 299,000 359,000 418,000 478,000
10年 102,000 135,000 169,000 203,000 237,000 271,000
15年 76,000 102,000 127,000 152,000 178,000 203,000
20年 64,000 85,000 107,000 128,000 149,000 171,000

加入期間 受給権 給付種類 給付額計算式
1年未満 給付なし - -
1年以上
15年未満
脱退一時金 脱退一時金 平均基準給与額×加入者期間に応じた率(別表第4
×
加入の資格を喪失した年齢に応じた率(別表第5
15年以上 脱退一時金
または
老齢給付金
平均基準給与額×加入者期間に応じた率(別表第2
×
加入の資格を喪失した年齢に応じた率(別表第5
老齢給付金 平均基準給与額
×
支給期間及び加入者期間に応じた率(別表第2
  • 計算に用いる乗率等は、平成28年11月1日適用のMIL-AI企業年金基金規約を用います。
  • 老齢給付金を受け始めて受取期間内に一時金として受ける場合は、年金支給済み期間に応じた率を乗じた一時金額になります。
  • 老齢給付金を受け始めて受取期間内に本人が死亡された場合は、残余分を一時金として、遺族の方に 支給いたします。

第2年金(60歳到達後も加入される場合の制度設計)

60歳から退職までの期間、標準掛金相当(標準報酬月額の0.8%)を個人毎に付与した額(持分付与額)と基金の運用実績に基づく利息(注1)を付与した額(利息付与額)を累計し、退職時に累計額を給付する仕組みです。

また、60歳以降の加入期間は、60歳到達までに積立てた相当額について、2.0%の利息が付利されます。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルを閲覧するためには、Adobe社から無償配布されているAdobe® Reader®が必要です。
Adobe® Reader®はこちらからダウンロードいただけます。

ページのトップへページのトップへ