事業主・事務担当者の事務手続
1.基金への届出の事務
事業所の加入者に関する異動情報は、次の「届出書等一覧」から、該当の用紙に必要事項をご記入、事業主印を押印の上、基金事務局までご提出ください。(=基金へ各種適用届出事務)
届出用紙はNo.7及びNo.8以外は、複写式となっておりますので、ダウンロードは出来ません。基金までご請求ください。
届出書等一覧
異動事由 | ご提出いただく書類 (記入要領) |
概要 | 記入 見本 |
|
---|---|---|---|---|
1 | 入所・入社 (厚生年金保険被保険者となった場合) |
加入者資格取得届 | 規約で定める加入者資格を取得した方を、規約に規定する追加加入日に制度に加入させる手続き | ![]() |
2 | 退職等 (年齢到達・死亡を含む) |
加入者資格喪失届 | 退職等により加入者資格を喪失した方を、年金制度から脱退させる手続き | ![]() |
3 | 基準給与変更 | 基準給与変更届 | 資格取得時に誤って登録した場合の手続き | ![]() |
4 | 氏名変更 | 加入者氏名変更届 | 氏名の登録情報を変更・訂正する手続き※加入者の住所の変更のお届けは不要です | ![]() |
5 | 休職 | 中断者届(休職) | 〈法定休業期間中の掛金振込を中断する取り扱いの事業所様〉産前産後、育児、介護休業期間の休職開始・終了等、掛金納付を中断、再開する手続き | ![]() |
6 | 復職 | 復活者届(復職) | ![]() |
|
7 | 年1回の給与更新 | 基準給与確認リスト | 規約で定める掛金算定用の給与である標準掛金を、規約に規定する期日(毎年10月1日)に更新する手続き | ![]() |
8 | 事業所の名称、所在地、事業主、掛金引落口座、メールアドレス等を変更するとき | 事業主関係項目変更届 | 事業所の所在地・名称、掛金引落口座、メールアドレス、基金だより受取方法等の項目に変更が生じた場合(1枚物帳票です。最終ページが届出書(白紙)です。印刷し、ご記入の上ご提出ください。) | ![]() |
※事業所の所在地・名称の変更は、基金規約の変更として国へ届出を行う必要がありますので、変更があったときは、遅滞なく速やかにNO.8「事業主関係項目変更届」を提出してください。
※加入者に賞与を支払ったときのお届けは不要です。
2.基金からの掛金のご請求と納付手続き
基金へ納付いただく掛金の種類や、基金からのご請求(納入告知書の発送)から、事業所様の納付までの流れについては、次のファイルをご確認ください。
3.事業所から退職者へのご案内について
加入者期間3年以上の方が事業所を退職され、加入者資格を喪失されますと、基金からの給付金を受け取る権利が発生します。当該退職者への給付の案内等については、次のファイルをご確認ください。
なお、加入者期間が3年未満の方には、基金からの給付金はありませんので、その旨の連絡をお願いいたします。